2011年05月23日
大山登山
5月22日(日)
天気予報では、晴れ→雨というビミョ~なお天気・・・
登り下り共にケーブルカーを利用して楽に登ろうと計画を立て、ケーブルカーの始発に
乗ろうと早めに自宅を出発しました

市営駐車場 (1日 普通車 600円)
ケーブルカー入口にいちばん近い第二駐車場へ停め(8時過ぎの時点で、満車)、
てくてく歩いてケーブルカー乗り場まで・・・
ひたすら階段が続くので、以外と疲れる(><)
で・・・
乗り場へ着いたは良いけど、始発が出るまで40分待ちというすごい早い時間に
着いてしまいました( ̄▽ ̄;)
タイキと共に、しばらく「どうする?どうする???」と迷っていましたが、40分待つ
くらいなら歩こう!と、意見が一致!!!
女坂を登って行くコースを選びました♪

女坂のコース・・・
「七不思議」なるものがあってチェックポイントのように点在していて、登って
行くのが楽しいです(o^-^o)
タイキは抜かりなく、全てをカメラにおさめておりました(笑


途中ケーブルカーに追い抜かれつつも、下社へ到着~
トイレ(水洗・ペーパー完備)を済ませ、さらに山頂方面へと進んでいきます*

女坂がけっこう(苦手な)階段攻めだったので、こんな山道が気持ちいい~♪
まぁ・・・束の間なんですけどね


あとはひたすら山頂目指して、階段・・・岩場を登って行きます!!!
休憩を何度かとりながら・・・鹿も見れてラッキーでした♪

結構しんどい~って思い始めた頃に、山頂到着です
標高1252m(売店・トイレあります)

雨降山の由来ともなっている、雨降りの木(ブナ)の前で昼食
そして、山頂価格のかき氷をふたりで分けあって食べました♪
風が強くて寒くて、かき氷を食べたのはちょっと後悔しましたけど・・・(笑


まだお天気も良かったのですが午後の予報も考え、のんびりする事無く下山開始です
見晴台方面へと下山して行きます*

見晴台から山頂が見える予定でしたが、すでに雲の中・・・
とにかく風が強く、雲の動きが早い!・・・下山を急ぎます!!!


こちらのコース・・・なだらかで歩きやすい道も多いのですが、ガレている所があったり
階段・鎖場があったりとなかなか油断ならないコースでした(;´Д`A ```
死亡事故もおきているような所もあるので、小さなお子さんを連れた方は慎重に歩きましょうね!!!

下社到着~~~♪
登山道から上がったお茶屋さんで、念願のとうふソフトを食べました(●^^●)
ほんのりお豆腐の味がして、美味しかったです☆

帰りはタイキくんのご希望により、ケーブルカーで・・・
登ってきた女坂がチラリ見えたりして、これまた楽しかったです♪♪♪
天気予報通り、3時過ぎには雨が降り始め・・・早めに下山出来て良かった~
と、一安心=333
毎日眺めているお山に登れて、タイキも嬉しかったみたい(o^∇^o)
良かった♪良かった♪
「大山」
ケーブル駅 8:20
下社 9:10
十六町目 10:00
山頂 10:45
山頂出発 11:15
見晴台 12:23
下社 12:52
歩行時間 4時間32分(下山は下社まで)*休憩を含んだ時間です
人気ブログランキングへ
ブログ村 アウトドアブログ
いつもありがとうございます!みなさんのワンポチが励みになっています☆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Wishlist
↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪
これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
天気予報では、晴れ→雨というビミョ~なお天気・・・
登り下り共にケーブルカーを利用して楽に登ろうと計画を立て、ケーブルカーの始発に
乗ろうと早めに自宅を出発しました

市営駐車場 (1日 普通車 600円)
ケーブルカー入口にいちばん近い第二駐車場へ停め(8時過ぎの時点で、満車)、
てくてく歩いてケーブルカー乗り場まで・・・
ひたすら階段が続くので、以外と疲れる(><)
で・・・
乗り場へ着いたは良いけど、始発が出るまで40分待ちというすごい早い時間に
着いてしまいました( ̄▽ ̄;)
タイキと共に、しばらく「どうする?どうする???」と迷っていましたが、40分待つ
くらいなら歩こう!と、意見が一致!!!
女坂を登って行くコースを選びました♪


女坂のコース・・・
「七不思議」なるものがあってチェックポイントのように点在していて、登って
行くのが楽しいです(o^-^o)
タイキは抜かりなく、全てをカメラにおさめておりました(笑



途中ケーブルカーに追い抜かれつつも、下社へ到着~
トイレ(水洗・ペーパー完備)を済ませ、さらに山頂方面へと進んでいきます*

女坂がけっこう(苦手な)階段攻めだったので、こんな山道が気持ちいい~♪
まぁ・・・束の間なんですけどね



あとはひたすら山頂目指して、階段・・・岩場を登って行きます!!!
休憩を何度かとりながら・・・鹿も見れてラッキーでした♪

結構しんどい~って思い始めた頃に、山頂到着です
標高1252m(売店・トイレあります)


雨降山の由来ともなっている、雨降りの木(ブナ)の前で昼食
そして、山頂価格のかき氷をふたりで分けあって食べました♪
風が強くて寒くて、かき氷を食べたのはちょっと後悔しましたけど・・・(笑


まだお天気も良かったのですが午後の予報も考え、のんびりする事無く下山開始です
見晴台方面へと下山して行きます*

見晴台から山頂が見える予定でしたが、すでに雲の中・・・
とにかく風が強く、雲の動きが早い!・・・下山を急ぎます!!!



こちらのコース・・・なだらかで歩きやすい道も多いのですが、ガレている所があったり
階段・鎖場があったりとなかなか油断ならないコースでした(;´Д`A ```
死亡事故もおきているような所もあるので、小さなお子さんを連れた方は慎重に歩きましょうね!!!


下社到着~~~♪
登山道から上がったお茶屋さんで、念願のとうふソフトを食べました(●^^●)
ほんのりお豆腐の味がして、美味しかったです☆

帰りはタイキくんのご希望により、ケーブルカーで・・・
登ってきた女坂がチラリ見えたりして、これまた楽しかったです♪♪♪
天気予報通り、3時過ぎには雨が降り始め・・・早めに下山出来て良かった~
と、一安心=333
毎日眺めているお山に登れて、タイキも嬉しかったみたい(o^∇^o)
良かった♪良かった♪
「大山」
ケーブル駅 8:20
下社 9:10
十六町目 10:00
山頂 10:45
山頂出発 11:15
見晴台 12:23
下社 12:52
歩行時間 4時間32分(下山は下社まで)*休憩を含んだ時間です
人気ブログランキングへ
ブログ村 アウトドアブログ
いつもありがとうございます!みなさんのワンポチが励みになっています☆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪
これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・