ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年03月31日

青根キャンプ場・2

道志に隣接しながら、神奈川県内にあるキャンプ場


「緑の休暇村 青根キャンプ場」


我が家(西湘地区)からだと、近くてとっても便利な場所にあります*







道標を頼りに「緑の休暇村」へ入り、「いやしの湯」を左手に
見ながら奥へ進みます

キャンプ場入り口に受付がありますので、ここで料金を払いましょう~♪

今回、3800円くらだったかな~?











木で作られた橋があるので、渡って対岸まで行きます

シーズン中だと、この道の横にもテントが張られるみたい・・・











中にはコテージもあり、布団などの貸出も行っているようでした











炊事場

今回使わなかったけど、雨が降りそうだったらこの東屋の
近くにテントを張るのもアリかも~











ゴミ捨て場

使用済みのガス缶まで捨てられるのが、嬉しい~♪











オートサイト

広々していて、好きなトコロに設営が出来ます*

桜の木がたくさん植わっていたので、お花見キャンプもオススメかもっ











レトロな遊具と、奥の水色の建物がトイレになります

綺麗~ってほどではありませんが、トレペも常設されています








全体的に見て、ファミリー向けのキャンプ場*

ハイシーズンは人が多くてエライ事になるそうなので、シーズンオフに
行くのが無難かも・・・

横に流れる川は深みがとにかく多いので、子供は目を離しては
いけません!!!(事故もありましたから・・・)

ワンコは、周りの方々に迷惑にならなければOKなようです・・・




今回急な雪に見舞われ、「いやしの湯」には行けませんでしたが
リベンジして施設も利用してみたいなって・・・思っています☆






ポチッと♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ピンクの星Wishlist
↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪

これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





  

Posted by けーこ at 06:42Comments(0)緑の休暇村 青根C

2010年03月30日

青根キャンプ場

先日のキャンプ・・・


「緑の休暇村 青根キャンプ場」へ行ってきました~♪

初・キャンプ場だったので行く前からドキドキ・ワクワク☆

キャンプ場のすぐお隣が「いやしの湯」だったので、かっちんや
タイキは温泉に入るのをすごく楽しみにしていましたっ






今回のキャンプは、初モノ尽くし!!!

仮設はしたものの本番で使うのが初めて~・・・っていうアイテムが
何個かあったので、設営が思ったより手間取りました(;´▽`A``








シャンが綺麗に張れない・・・とか、タープの位置どうする~?

なんてアレコレ動かしながら場所決を決め、なんとかコレで
落ち着きました*

シャンの中はリビング仕様にして、子供達もくつろげるように
シートを敷いてお座敷のようにしてみました~











外モノではシャン8とブラックダイヤモンドのテント、
ロイのソフトケージが初・登場~~~♪

どれも格好いいけど、タープが・・・( ̄□ ̄;)

早く、脱・コールマンしたいものです  ってか、罰金でレボ買えたから~~~!

テントの中は、シュラフ4枚でいっぱいいっぱい!ダウンハガーLOVE☆








場内広々していて、サッカーやらフリスビーやらして子供達と
たぁ~くさん遊びましたョ

他に2組いらっしゃったのですが、迷惑にならない奥の方で
ロイちゃんも自由に走らせてあげることが出来ました☆

みんな楽しそう~♪








そして念願の、焼きマシュマロ~~~

タイキがハマって黙々と焼いては食べていました(笑

みなさんのレポどおり、外はカリカリ中はトロォ~リで美味し
かったですっ

でも気を付けないとすぐに焦げるっ!そして燃える!(笑








いつもお昼ご飯はコンビニ調達だったのですが、今回は節約
も兼ねてお弁当を作ってきました・・・朝から頑張った!










んで。。。あっという間に夜(笑

コチラも初・登場のユニセラTGで焼き鳥で~す♪

しし唐を冷蔵庫に残してきたことが悔やまれますが、ネギも焼いて
焼き鳥丼ですo(*^▽^*)o

海苔と一味をかけて、美味しく頂きました☆









さら~に翌日・・・「今日は温泉入って、お昼くらいに帰ろうか?」
なんて話していたら、雪がチラリチラリ・・・

最初は雪だ~♪なんて喜んでいたけど、アっと言う間にワサワサ
降ってきて焦りましたよ~<(゚ロ゚;)>

ノーマルタイヤなうえに、暖房器具など冬の装備を一切持って
いないので急いで撤収準備を始めました!

子供たちは、「雪~♪」と相変わらず喜んで遊んでいます・・・




設営には時間が掛りましたが、撤収~積み込みは早かった・・・

名残惜しくはありましたが、雪が降る中帰宅です

帰りの車で、「やっぱスタッドレス欲しいね~」とか「ストーブ・・・」
などなど物欲だけが膨らんでいくのでした・・・( ̄▽ ̄;)




なんかアッと言う間に時間が過ぎてしまいましたが、久しぶりの
キャンプはやっぱり楽しかった~~~♪

またすぐにでも行きたいし、青根もリベンジしてゆっくり過ごして
みたいですねネ




反省。。。写真をあまり撮っていなかったようで、お昼からいきなり
夜になってしまいました・・・(笑

少ない写真ですが、明日以降に「青根キャンプ場」の施設紹介が
できればと思っていますので、もう少々お付き合いくださいね*

ヨロシクお願いします☆☆☆





ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG+使用後に活躍【アルカリ電解水】セット
ユニフレーム(UNIFLAME) ユニセラTG+使用後に活躍【アルカリ電解水】セット










ポチッと♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ピンクの星Wishlist
↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪

これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




  

Posted by けーこ at 20:46Comments(0)緑の休暇村 青根C

2010年03月17日

塔ノ岳・下山編

今回の下山ルートは・・・

「1000円で行く週末マイカー登山」を参考に・・・



塔ノ岳→木ノ又大日→行者ケ岳→烏尾山(分岐)→戸川公園




このコース選びが悪夢の始まりとは気づかずに、13時15分
塔ノ岳山頂を出発しました***







雪が多いところもあれば、溶けてぬかるんでいるところがあったり・・・

楽しそうですが(笑)、かなり注意をしながら歩きました









お山の上を歩いている感じが、最高に気持ち良かったです~♪

でもタイキを連れてだったので、慎重に・・・慎重に・・・



下山ルートにも山小屋やベンチがいくつかありますので、休憩
するには丁度良かったですねっ☆







そして、クサリ~~~!!!

登っている時にタイキの右目を蹴ってしまい、泣かせてしまった
恐怖のクサリ場です・・・(笑

後ろの人に注意して登りましょう!








そしてココが、烏尾山の分岐地点です

ココへ来るまで以外と雪が多かったのと、下山とはいえ登りが
あったりで、15時30分になっていました




ここから分岐して降りるルート・・・

本によると。。。「林の中に延びる道。ハイペースで高度を下げていくが、
岩場などの危険な個所はない」と、書かれていました



でもでも~!!!




行けども行けども林から出られる様子はなく、道標もいっさい
ありません!

あるのは木に結び付けられたピンクや青の紐のみ・・・(一応、目印?)



陽も山向こうへ傾き始め、うす暗くなってきました



「危険な個所はない」と書かれていましたが、結構大きな石がゴロゴロ
していて足元取られやすいですし、高さのある場所を降りることもしばしば・・・

写真など撮る余裕は、まったくナシ!

タイキの疲れも限界を超えていて、このまま下山できないのでは?と、
最悪のパターンが頭を過ぎります・・・





タイキに「大丈夫だよ!」「もうすぐだからね!」と励ましの声を掛けるものの、
頭の中では残りの水の量や行動食の残量・・・ビバークするのでは?という
恐怖でドキドキしていました。。。



この林が永遠に続くように思っていたら、少し先を進んでいたかっちんが
「下に小屋みたいなのが見えるぞー」って!!!

めちゃくちゃ嬉しかった~~~*

っていうか、ホっとしました・・・。゜゜(´□`。)°゜。




地図通り、林道へ到着(17時00分)






文明を感じられる簡易舗装された道を今度はひたすら下ります

笑っていますが、写真よりもあたりはうす暗く疲労はMAXです・・・

この後、ヘッドランプを装着しました*








舗装道路へ出てから一時間ちょっと・・・18時10分に戸川公園
に到着~~~!!!

吊り橋がライトアップされていて、綺麗っ☆





終わって見れば、10時間20分という物凄い登山となっていました( ̄▽ ̄;)


何より凄かった事は、この長丁場をタイキが歩ききったこと!

途中歩けなくなったりしたら、100%下山は無理だったと思います・・・





今回の塔ノ岳を通して自分の計画の甘さを知らされましたし、本を
100%過信してはいけないという事も学びました

子供を連れての事だったので、本当に身にしみる思いです・・・



でも、色々な経験が出来た事・・・あの景色をタイキと見れた事など
得られたものもたくさんありました☆

もっと山が好きになったし、またすぐにでも登りにいきたいなぁ~・・・
なんて、もう病気に近いですよね(笑



タイキもあの疲れや足の痛みがあったにも関わらず、また連れて
行ってね・・・って言ってくれています(o^-^o)

山が嫌いにならなくて良かった・・・と、一安心=333







長~いレポになりましたが、お付き合い下さりありがとうございました☆







ポチッと♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ピンクの星Wishlist
↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪

これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

↑ワンポチお願いします*^^*


































  

Posted by けーこ at 07:29Comments(0)塔ノ岳

2010年03月16日

塔ノ岳・登頂編

3月14日(日曜日)   天気:晴れ



朝7時に自宅を出発して、登山口のある秦野・戸川公園を
目指しました*

コハちゃんは、ばぁば宅でお預かり~♪





8時くらいに着いたので戸川公園向かいにある、民間の駐車場へ
車を停めることに・・・

ビックリしたのが、もう満車に近かったこと!!!

皆さん5時とか6時に来て登られるそうで、その時は「へぇ~・・・」
くらいだったんですけど、後から思い知らされることに・・・(;´Д`A ```



ちょうど到着したバスも、ハイカーで満席ですョ!!!

塔ノ岳の人気の高さを感じさせられました☆

やっぱり年配の方が多いかな~?40~50代くらいの方が大多数*







駐車場から舗装された道路をあるき、道標通りにあるけば
すぐに登山口に到着します

さぁ、ここから山登り開始~♪

ドキドキ☆ワクワク☆の出発です(o^∇^o)ノ










登り始めは鬱蒼とした林道を進みますが、登るにつれ視界の開けた
気持ちの良い道もあります

ベンチや茶屋など休憩ポイントもいくつかあるので、ペースに合わせて
好きなところで休憩をとることが出来ます

茶屋や小屋ではトイレも借りられますョ(30円~50円くらい・・・)









見晴らしの良いトコロでは、丹沢の山々や富士山の姿も
みることが出来ました*

普段見ている山だけど、こういうところから見ると本当に綺麗っ☆







順調に登っては来たものの、途中わたしを悩ませる恐ろしいものが・・・

それは。。。丸太の階段!!!



これでもかぁ~!!!っていうくらい丸太の階段続きで、足が上がらず
見かねたかっちんが途中までザックを持ってくれました・・・(上画像参照)

自分の体力の無さと、運動不足を悔みましたね・・・

とにかく丸太の階段が嫌ってほど続きます・・・「バカ尾根」と呼ばれるのが実際登ってみて良~く分かりました(笑






高度を上げるにつれ、空が近い!そして青い!!!

花立山荘手前、すご~く綺麗で感動しました☆







さらに高度を上げると、雪!!!

残雪が道の横に残っていて、雪を見る機会がなかなか無い
タイキは大喜びしてました~♪

雪だるま作ったり、プチ雪合戦したり・・・(笑







そして、登頂~~~1491m!!!

めちゃくちゃ感激(。>0<。)



いつも高い高いと思っていた「大山」を眼下に見て、ものすごい
達成感を感じました・・・

途中、自分だけ引き返そうかな・・・とか弱気になった時もあった
けど(軟弱者)、本当に登って良かったって思いました☆








12時40分着でしたので、ここで丁度お昼ご飯を食べる事に~♪

自家製干しシイタケを入れて作った雑炊*

お山で食べるご飯は、本当に美味しい~~~(●^^●)








そして、会いた~いと思っていた鹿ちゃんにも遭遇できました!

大人しくてあまり動かないので、ハイカーのアイドル化してましたョ(笑








さてさて。。。

腹ごしらえもしたので、ここから下山です*



楽しいだけの「登頂編」とは違い、ハラハラドキドキ・・・遭難や
ビバークの事も頭を過るような下山となりましたので、次回も
お楽しみに☆

ってか、本当に怖かった~~~(゚Д゚;)


「下山編」へ続く。。。







ポチッと♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ピンクの星Wishlist
↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪

これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村


にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村

↑ワンポチお願いします*^^*





  

Posted by けーこ at 08:37Comments(0)塔ノ岳