ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年06月27日

檜洞丸

6月26日(日)    天気:曇り




早朝まだ暗い中での出発でしたが、小雨が・・・
お天気を心配しつつ、丹沢山系の檜洞丸へ登りに行きました♪





西丹沢自然教室に車を停めて、出発です☆

↑水洗トイレ完備・近くに自販機アリます(缶ジュース150円と、ちとお高め)






 

しばらくキャンプ場を横目に見ながら、舗装路を進みます

右側に道標がでてきますので、ソチラに入りましょう~♪








  

ゴーラ沢出合を目指して、樹林帯を進みます

鬱蒼としている所もありますが、木々のつくる木陰が気持ちいいですョ









 

「まだかなぁ~?」「以外と遠くない?」なんて言いながらも、ゴーラ沢出合に到着!

大抵のガイドブックには・・・

ここから先は急登が続くので十分に休憩していこう」と、書いてある(; ̄□ ̄A

綺麗な沢の水に癒されながら、長めの休憩~♪







 

ゴーラ沢出合から先、けっこうガスってきて幻想的だったのですが、(私にしてみたら)これでもか~と
いうような急登続き&鎖場&階段・・・(゚Д゚;)

巨大カタツムリやガマガエル、イタチ(?)みたいな小動物に驚かされながら一歩一歩進みます*









「もう登りは勘弁して~~~」と弱音を吐きたくなった頃、木道歩きに・・・=333

花の見ごろは終わっていたけれど、ガスのかかったこの空間が本当に素敵でした☆







 

 

そして、登頂~~~!!!

少し下った所に青ヶ岳山荘があるので、トイレを借りつつお昼ご飯です♪

トイレは1回50円(ペーパーは持参して、使用済は持ち帰りましょう)







登りでけっこうな時間が掛かってしまったので、のんびりする事なく下山開始です*

山頂寒かった~・・ので、購入したウィンドジャケットが大活躍☆




 

ガスが濃くて往路を戻るか迷いましたが、犬越路を経て下山するルートに・・・

少し平坦な稜線歩きもあるけど、アップダウンが多い上にガレ!鎖!ハシゴ!の連続( ̄▽ ̄;)






 

ホントにこんなん続きます・・・









背の高い笹が生い茂る細道を進んで進んで、やっと犬越路へ到着~

テーブルが何台かあるので、休憩するのにピッタリです♪

犬越路は避難小屋があり十字路になっています(ここから大室山へ行けるルートもアリ)










犬越路からは、用木沢出合を目指して進みます

樹林帯を下って、沢沿いの道を気持ちよく歩きます(o^-^o)









「今日はよく頑張ったー」「よく歩いたよ~」と自分を褒めながら歩いて、用木沢出合に到着!

ここから大室山に登れるからか、何台かの車が駐車していましたョ





行きと同じく・・・行きより長い舗装路を歩いて、西丹沢自然教室へと戻ります*

登り終えて、やっぱり(わたしにとっては←ココ重要)キツい山だったなぁ~と・・・(;^_^A
以前のように止まって動けなくなるような事はなかったので、少しは体力もついたかな?と、
結果オーライな感じはあるのですが(笑




□檜洞丸


西丹沢自然教室  5:35

ゴーラ沢出合    6:35

檜洞丸山頂     9:28

山頂発        10:05

犬越路        12:30

用木沢出合     13:57

西丹沢自然教室  14:24



歩行時間  8時間49分(休憩時間含む)






人気ブログランキングへ

ブログ村 アウトドアブログ
いつもありがとうございます!みなさんのワンポチが励みになっています☆



人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ピンクの星Wishlist
↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪

これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・













  

Posted by けーこ at 09:42Comments(0)檜洞丸