2011年08月25日
高尾山
8月24日(水) 天気:晴れのち曇り
我が家からだと、近いけれどアクセスの悪いお山として登らずにいた高尾山
残暑の合間をぬって、やっと登る事ができました♪
駅前の駐車場へ車を停めて、いざ出発☆
駐車料金:平日最大800円 土日最大1000円

ケーブル駅からは、男子チーム女子チームに分かれて登ります
とりあえず、ケーブルカー高尾山駅近くの茶屋前で待ち合わせということで・・・

女子チームはもちろんケーブルで(笑
さすが日本一の斜度を誇るだけあって、プチ高所恐怖症のわたしは超キンチョー!
コハちゃんは、景色を楽しみながらの~んびり♪
6歳以下のお子さんは、大人一名につき一人無料


十一丁目茶屋前で待つ事、2~30分・・・
予想外にハードな道に、汗だくになりながら登ってきた男子チームと合流~



全6コースから、今回の登りは4号路をチョイス♪
緑豊かなコースで、吊り橋あり・・・階段ありと変化に富んでいるので、子供も飽きる
ことなく登ることができます(o^-^o)


そして、山頂へ到着~
高尾山 = 人でいっぱい!・・・っていうイメージだったので、この空き具合には逆に
驚いてしまいました(@_@;)
お菓子などを食べてたっぷり休憩してから下山です・・・
これまたルートを迷うトコロですが、初めての高尾山という事で一号路を下ることに♪


広くなだらかな下り坂を歩いていくと見えてくるのが、薬王院の本社です
パワースポットの貫録十分で、華やかな外観に見とれてしまいます・・・
本社~本堂までは人も多く、茶屋も立ち並んでいるので賑わっていましたョ

残暑といわれる時期ですが、木々のつくりだす緑のカーテンが心地よく最後まで
歩きとおす事ができました*
高尾山の木を見ていて気付いたのですが、モミジの木が多い!
紅葉の時期は綺麗なんじゃないかなぁ~・・・と、妄想ふくらませています(*≧m≦*)
次回は違うルートを歩いてみたいし、茶屋で色んなものを食べたりケーブル駅前のお蕎麦屋
さんにも立ち寄って見たいし・・・もみじ台でなめこ汁!!!
楽しみをたくさん残してきました☆

高尾山に来たらコレだけは食べねば~と思い、天狗焼をひとつ♪
中が黒豆餡なので、賛否が分かれるトコロ!?
わたしは・・・フツーの小豆餡のほうが好きでしたね~( ̄▽ ̄;)
人気ブログランキングへ
ブログ村 アウトドアブログ
いつもありがとうございます!みなさんのワンポチが励みになっています☆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Wishlist
↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪
これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家からだと、近いけれどアクセスの悪いお山として登らずにいた高尾山
残暑の合間をぬって、やっと登る事ができました♪
駅前の駐車場へ車を停めて、いざ出発☆
駐車料金:平日最大800円 土日最大1000円

ケーブル駅からは、男子チーム女子チームに分かれて登ります
とりあえず、ケーブルカー高尾山駅近くの茶屋前で待ち合わせということで・・・


女子チームはもちろんケーブルで(笑
さすが日本一の斜度を誇るだけあって、プチ高所恐怖症のわたしは超キンチョー!
コハちゃんは、景色を楽しみながらの~んびり♪
6歳以下のお子さんは、大人一名につき一人無料


十一丁目茶屋前で待つ事、2~30分・・・
予想外にハードな道に、汗だくになりながら登ってきた男子チームと合流~




全6コースから、今回の登りは4号路をチョイス♪
緑豊かなコースで、吊り橋あり・・・階段ありと変化に富んでいるので、子供も飽きる
ことなく登ることができます(o^-^o)



そして、山頂へ到着~
高尾山 = 人でいっぱい!・・・っていうイメージだったので、この空き具合には逆に
驚いてしまいました(@_@;)
お菓子などを食べてたっぷり休憩してから下山です・・・
これまたルートを迷うトコロですが、初めての高尾山という事で一号路を下ることに♪



広くなだらかな下り坂を歩いていくと見えてくるのが、薬王院の本社です
パワースポットの貫録十分で、華やかな外観に見とれてしまいます・・・
本社~本堂までは人も多く、茶屋も立ち並んでいるので賑わっていましたョ

残暑といわれる時期ですが、木々のつくりだす緑のカーテンが心地よく最後まで
歩きとおす事ができました*
高尾山の木を見ていて気付いたのですが、モミジの木が多い!
紅葉の時期は綺麗なんじゃないかなぁ~・・・と、妄想ふくらませています(*≧m≦*)
次回は違うルートを歩いてみたいし、茶屋で色んなものを食べたりケーブル駅前のお蕎麦屋
さんにも立ち寄って見たいし・・・もみじ台でなめこ汁!!!
楽しみをたくさん残してきました☆


高尾山に来たらコレだけは食べねば~と思い、天狗焼をひとつ♪
中が黒豆餡なので、賛否が分かれるトコロ!?
わたしは・・・フツーの小豆餡のほうが好きでしたね~( ̄▽ ̄;)
人気ブログランキングへ
ブログ村 アウトドアブログ
いつもありがとうございます!みなさんのワンポチが励みになっています☆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪
これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年08月05日
霧ヶ峰
8月4日(木) 天気:曇り
夏休みのお山・・・
・コハちゃんも登れる
・標高が高くて涼しいところ
・ハイキング気分で楽しめて、景色が綺麗
上記の要素を満たしていて、行けそうなお山をピックアップ!
最終的には、山登りを始めた時からいちどは行きたいと思っていたお山、霧ヶ峰に決定☆


車山肩からスタートしましたが、あたり一面ガス・ガス・ガス・・・
霧ヶ峰の景色を楽しみにして来ていただけに、歩き始めからヘコみます↴↴↴


ほどなくして車山山頂に到着~♪
ドドンと気象レーダーがあり、ガスっていなければ南アルプスや中央アルプスが臨めるそうですョ
先は長いので、休憩することなく出発*


「リフト乗りたい~」なんて横目に見ながら、車山乗越に向けて下って行きます


木道歩きがちょこっとあって、霧ヶ峰~な雰囲気を楽しめます♪
振り返ると、歩いてきた道のりが見えてテンションUP!!!

車山乗越から登りきったトコロにあるのが、蝶々深山です
「もう疲れた~駐車場まだ~~~」と弱音吐きまくりのコハちゃんですが、まだまだ元気!
ナルゲンボトルの蓋で、「電話~♪」(笑
さてさて・・・
のんびりハイキングと思っていた霧ヶ峰ですが、ここから様相が変わってきました
蝶々深山からの下山道が、ものすご~く歩きにくい!
湿原に囲まれているせいか、ぬかるみ・ドロ・水たまりの連続技!!!


物見岩に着くころには、コハちゃんがエラい泥だらけになっていました( ̄▽ ̄;)
まだまだ下っていかなければなりませんが、こんな道が続くのかと思うとかなりゲンナリ↴↴↴

物見岩からの下り・・・地図にも「雨後滑り易い」と書かれていますが、本当に滑る~!
コハちゃんの様子を見て、すれ違う人何人かに「転んじゃった~?」と言われましたが、滑っただけで
いちども転んでいないのです!
それくらいに泥んこがズボンについてスゴかった~(@_@;)

やっとこさ山道を抜けて、鎌ヶ池キャンプ場跡地からは八島ヶ原湿原の木道歩きです♪
「これこそ霧ヶ峰~!」な風景に、足取りも軽くなります(o^∇^o)


高山植物が咲き乱れていて、本当に綺麗*


誰もいないように見えますが、人・人・人!!!
湿原歩きを目的に来ている方が多く、革靴だったりサンダルだったりなんて人も多く見られましたョ

湿原周りにはビジターセンターが何箇所かありますが、私たちが休憩したのは湿原の先にあるヒュッテみさやま
裏手(かなり奥)にトイレがあるのですが入れる様子ではなかったので、ヒュッテでリンゴジュースを購入して
ヒュッテ内のトイレを使わせてもらいました♪
ペットボトルでも何でもいいから、お買い物すれば使わせてもらえますョ
ここから沢渡を通って戻りたかったのですが、案内板が分かりづらくプチ迷子・・・
道行く人に聞いたり、コンパスで方向を確認してなんとか沢渡を通過できました
・・・が、、、
このあたりからコハちゃんの疲労もMAX!!!
私も体調が万全で無かった事もあり、かなり疲労困憊・・・( ̄□ ̄;)

沢渡分岐からの登りが大変で、コハちゃんを励ましながら・・・自分を励ましながら登りきりました!
車山肩にある、チャプリンの屋根が見えた時にはホっと一安心=333

朝に見たときはガスガスだったので、こんな風になっていたとは~
コロボックルヒュッテで山バッチを購入して、子供達はソフトクリーム・大人はラムネを飲んで到着を喜びました♪

らくらくハイキングのつもりでプランニングしましたが、蝶々深山~キャンプ場跡地までの下りがとにかく大変でした!
普通の道も大きい石がゴロゴロしていて小さなコハちゃんは歩きにくそうだったし、ゴロゴロ石+泥んこぬかるみコースは
必要以上に大人も子供も疲れます・・・
ゲイターが必要だったり、足元の泥汚れがひどいので着替えも持って行った方が良かったと反省
お手軽山と思っても、悪条件が揃えば歩きにくい山になってしまうのだな・・・と、いい勉強になりました*
歩ききったコハちゃんは、とにかくエラかった!!!頑張ったよ~
□霧ヶ峰
車山肩 8:05
車山 8:50
蝶々深山 10:00
物見岩 10:45
キャンプ場跡地 11:30
ヒュッテみさやま 12:30
車山肩 13:50
歩行時間 5時間45分(休憩時間含む)
人気ブログランキングへ
ブログ村 アウトドアブログ
いつもありがとうございます!みなさんのワンポチが励みになっています☆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Wishlist
↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪
これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夏休みのお山・・・
・コハちゃんも登れる
・標高が高くて涼しいところ
・ハイキング気分で楽しめて、景色が綺麗
上記の要素を満たしていて、行けそうなお山をピックアップ!
最終的には、山登りを始めた時からいちどは行きたいと思っていたお山、霧ヶ峰に決定☆



車山肩からスタートしましたが、あたり一面ガス・ガス・ガス・・・
霧ヶ峰の景色を楽しみにして来ていただけに、歩き始めからヘコみます↴↴↴



ほどなくして車山山頂に到着~♪
ドドンと気象レーダーがあり、ガスっていなければ南アルプスや中央アルプスが臨めるそうですョ
先は長いので、休憩することなく出発*



「リフト乗りたい~」なんて横目に見ながら、車山乗越に向けて下って行きます


木道歩きがちょこっとあって、霧ヶ峰~な雰囲気を楽しめます♪
振り返ると、歩いてきた道のりが見えてテンションUP!!!


車山乗越から登りきったトコロにあるのが、蝶々深山です
「もう疲れた~駐車場まだ~~~」と弱音吐きまくりのコハちゃんですが、まだまだ元気!
ナルゲンボトルの蓋で、「電話~♪」(笑
さてさて・・・
のんびりハイキングと思っていた霧ヶ峰ですが、ここから様相が変わってきました
蝶々深山からの下山道が、ものすご~く歩きにくい!
湿原に囲まれているせいか、ぬかるみ・ドロ・水たまりの連続技!!!



物見岩に着くころには、コハちゃんがエラい泥だらけになっていました( ̄▽ ̄;)
まだまだ下っていかなければなりませんが、こんな道が続くのかと思うとかなりゲンナリ↴↴↴


物見岩からの下り・・・地図にも「雨後滑り易い」と書かれていますが、本当に滑る~!
コハちゃんの様子を見て、すれ違う人何人かに「転んじゃった~?」と言われましたが、滑っただけで
いちども転んでいないのです!
それくらいに泥んこがズボンについてスゴかった~(@_@;)

やっとこさ山道を抜けて、鎌ヶ池キャンプ場跡地からは八島ヶ原湿原の木道歩きです♪
「これこそ霧ヶ峰~!」な風景に、足取りも軽くなります(o^∇^o)


高山植物が咲き乱れていて、本当に綺麗*




誰もいないように見えますが、人・人・人!!!
湿原歩きを目的に来ている方が多く、革靴だったりサンダルだったりなんて人も多く見られましたョ


湿原周りにはビジターセンターが何箇所かありますが、私たちが休憩したのは湿原の先にあるヒュッテみさやま
裏手(かなり奥)にトイレがあるのですが入れる様子ではなかったので、ヒュッテでリンゴジュースを購入して
ヒュッテ内のトイレを使わせてもらいました♪
ペットボトルでも何でもいいから、お買い物すれば使わせてもらえますョ
ここから沢渡を通って戻りたかったのですが、案内板が分かりづらくプチ迷子・・・
道行く人に聞いたり、コンパスで方向を確認してなんとか沢渡を通過できました
・・・が、、、
このあたりからコハちゃんの疲労もMAX!!!
私も体調が万全で無かった事もあり、かなり疲労困憊・・・( ̄□ ̄;)

沢渡分岐からの登りが大変で、コハちゃんを励ましながら・・・自分を励ましながら登りきりました!
車山肩にある、チャプリンの屋根が見えた時にはホっと一安心=333


朝に見たときはガスガスだったので、こんな風になっていたとは~
コロボックルヒュッテで山バッチを購入して、子供達はソフトクリーム・大人はラムネを飲んで到着を喜びました♪

らくらくハイキングのつもりでプランニングしましたが、蝶々深山~キャンプ場跡地までの下りがとにかく大変でした!
普通の道も大きい石がゴロゴロしていて小さなコハちゃんは歩きにくそうだったし、ゴロゴロ石+泥んこぬかるみコースは
必要以上に大人も子供も疲れます・・・
ゲイターが必要だったり、足元の泥汚れがひどいので着替えも持って行った方が良かったと反省
お手軽山と思っても、悪条件が揃えば歩きにくい山になってしまうのだな・・・と、いい勉強になりました*
歩ききったコハちゃんは、とにかくエラかった!!!頑張ったよ~
□霧ヶ峰
車山肩 8:05
車山 8:50
蝶々深山 10:00
物見岩 10:45
キャンプ場跡地 11:30
ヒュッテみさやま 12:30
車山肩 13:50
歩行時間 5時間45分(休憩時間含む)
人気ブログランキングへ
ブログ村 アウトドアブログ
いつもありがとうございます!みなさんのワンポチが励みになっています☆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪
これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2011年08月02日
白石オートキャンプ場
7月31日~8月1日
毎年恒例の、お友達ファミリーとのグルキャン!!!
今年は、川遊びがした~い・・・って事で、西丹沢の端っこ「白石オートキャンプ場」にお邪魔しました♪
お天気はイマイチ。。。雨が降っても仕方がないかなと半ば諦めの気持ちを持ちつつ、出発~☆

+管理棟
↑コチラにて受付
子供達ひとり1本ポッキンアイス♪ 一家族に1本ビールのオマケ付きです(o^∇^o)

+炊事場

+トイレ&温水シャワー(有料)
簡易トイレのようですが、水洗です(男性用1個・洋式1個・和式1個)
小じんまりとしたキャンプ場なので、近くに全てが揃っている感じですネ*

川沿いのフェンス横に広々張らせてもらいました♪
空いていればどこでも張らせてもらえそうですが、この日は何組かいたのでちょうど空いたトコロに。。。
「どのへんまで使っていいですか?」と聞くと、すごくアバウトなお答えで(笑
そんなユルさが、なんだか我が家にはピッタリ(*≧m≦*)

シーズン中ということもあるので、決められた通り12時IN!
設営後、コンビニで買ってきたおにぎりと共にラーメンを食べ、簡単お昼ご飯にしました~
ヒンヤリ涼しい感じなので、温かいラーメンが美味♪

お昼ご飯後、楽しみにしていた川へ!
水の冷たさにキャーキャー言いながら、楽しそう(o^-^o)
冷た過ぎて入れない~!なんて初めは言っていましたが、↓この通り(笑


手頃な飛び込みスポットを見つけて、どっぼ~ん!!!
子供以上に楽しむ大人が若干一名おりますので、飛んでます(笑
泳ぎのニガテなロイちゃんも、頑張って犬かき~
木の枝を何度もレトリーブして、楽しそうに泳いでたョ




川で遊んでいない時は、ブランコをしたり・・・ツリーハウスに登って遊んだり。。。
シーソーやホッピングなどもあるので、子供達は飽きることなく遊び続けてました~♪
毎年の事ながら、本当に楽しいキャンプ!
12時IN12時OUTだったのでアっと言う間に帰る時間となってしまい、大人も子供も遊び足りない・・・
2泊くらいして、もっともっと遊びたいね~って話してたョ
いつも楽しく遊んでくれるお友達ファミリーに感謝☆
また来年も楽しませてね~\(^▽^)/
□白石オートキャンプ場(HP)
乗用車1台(4人) 4000円
人気ブログランキングへ
ブログ村 アウトドアブログ
いつもありがとうございます!みなさんのワンポチが励みになっています☆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Wishlist
↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪
これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎年恒例の、お友達ファミリーとのグルキャン!!!
今年は、川遊びがした~い・・・って事で、西丹沢の端っこ「白石オートキャンプ場」にお邪魔しました♪
お天気はイマイチ。。。雨が降っても仕方がないかなと半ば諦めの気持ちを持ちつつ、出発~☆

+管理棟
↑コチラにて受付
子供達ひとり1本ポッキンアイス♪ 一家族に1本ビールのオマケ付きです(o^∇^o)

+炊事場


+トイレ&温水シャワー(有料)
簡易トイレのようですが、水洗です(男性用1個・洋式1個・和式1個)
小じんまりとしたキャンプ場なので、近くに全てが揃っている感じですネ*

川沿いのフェンス横に広々張らせてもらいました♪
空いていればどこでも張らせてもらえそうですが、この日は何組かいたのでちょうど空いたトコロに。。。
「どのへんまで使っていいですか?」と聞くと、すごくアバウトなお答えで(笑
そんなユルさが、なんだか我が家にはピッタリ(*≧m≦*)


シーズン中ということもあるので、決められた通り12時IN!
設営後、コンビニで買ってきたおにぎりと共にラーメンを食べ、簡単お昼ご飯にしました~
ヒンヤリ涼しい感じなので、温かいラーメンが美味♪

お昼ご飯後、楽しみにしていた川へ!
水の冷たさにキャーキャー言いながら、楽しそう(o^-^o)
冷た過ぎて入れない~!なんて初めは言っていましたが、↓この通り(笑




手頃な飛び込みスポットを見つけて、どっぼ~ん!!!
子供以上に楽しむ大人が若干一名おりますので、飛んでます(笑
泳ぎのニガテなロイちゃんも、頑張って犬かき~
木の枝を何度もレトリーブして、楽しそうに泳いでたョ






川で遊んでいない時は、ブランコをしたり・・・ツリーハウスに登って遊んだり。。。
シーソーやホッピングなどもあるので、子供達は飽きることなく遊び続けてました~♪
毎年の事ながら、本当に楽しいキャンプ!
12時IN12時OUTだったのでアっと言う間に帰る時間となってしまい、大人も子供も遊び足りない・・・
2泊くらいして、もっともっと遊びたいね~って話してたョ
いつも楽しく遊んでくれるお友達ファミリーに感謝☆
また来年も楽しませてね~\(^▽^)/
□白石オートキャンプ場(HP)
乗用車1台(4人) 4000円
人気ブログランキングへ
ブログ村 アウトドアブログ
いつもありがとうございます!みなさんのワンポチが励みになっています☆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪
これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・