2010年03月16日
塔ノ岳・登頂編
3月14日(日曜日) 天気:晴れ
朝7時に自宅を出発して、登山口のある秦野・戸川公園を
目指しました*
コハちゃんは、ばぁば宅でお預かり~♪
8時くらいに着いたので戸川公園向かいにある、民間の駐車場へ
車を停めることに・・・
ビックリしたのが、もう満車に近かったこと!!!
皆さん5時とか6時に来て登られるそうで、その時は「へぇ~・・・」
くらいだったんですけど、後から思い知らされることに・・・(;´Д`A ```
ちょうど到着したバスも、ハイカーで満席ですョ!!!
塔ノ岳の人気の高さを感じさせられました☆
やっぱり年配の方が多いかな~?40~50代くらいの方が大多数*

駐車場から舗装された道路をあるき、道標通りにあるけば
すぐに登山口に到着します
さぁ、ここから山登り開始~♪
ドキドキ☆ワクワク☆の出発です(o^∇^o)ノ


登り始めは鬱蒼とした林道を進みますが、登るにつれ視界の開けた
気持ちの良い道もあります
ベンチや茶屋など休憩ポイントもいくつかあるので、ペースに合わせて
好きなところで休憩をとることが出来ます
茶屋や小屋ではトイレも借りられますョ(30円~50円くらい・・・)


見晴らしの良いトコロでは、丹沢の山々や富士山の姿も
みることが出来ました*
普段見ている山だけど、こういうところから見ると本当に綺麗っ☆

順調に登っては来たものの、途中わたしを悩ませる恐ろしいものが・・・
それは。。。丸太の階段!!!
これでもかぁ~!!!っていうくらい丸太の階段続きで、足が上がらず
見かねたかっちんが途中までザックを持ってくれました・・・(上画像参照)
自分の体力の無さと、運動不足を悔みましたね・・・
とにかく丸太の階段が嫌ってほど続きます・・・「バカ尾根」と呼ばれるのが実際登ってみて良~く分かりました(笑

高度を上げるにつれ、空が近い!そして青い!!!
花立山荘手前、すご~く綺麗で感動しました☆

さらに高度を上げると、雪!!!
残雪が道の横に残っていて、雪を見る機会がなかなか無い
タイキは大喜びしてました~♪
雪だるま作ったり、プチ雪合戦したり・・・(笑

そして、登頂~~~1491m!!!
めちゃくちゃ感激(。>0<。)
いつも高い高いと思っていた「大山」を眼下に見て、ものすごい
達成感を感じました・・・
途中、自分だけ引き返そうかな・・・とか弱気になった時もあった
けど(軟弱者)、本当に登って良かったって思いました☆

12時40分着でしたので、ここで丁度お昼ご飯を食べる事に~♪
自家製干しシイタケを入れて作った雑炊*
お山で食べるご飯は、本当に美味しい~~~(●^^●)

そして、会いた~いと思っていた鹿ちゃんにも遭遇できました!
大人しくてあまり動かないので、ハイカーのアイドル化してましたョ(笑
さてさて。。。
腹ごしらえもしたので、ここから下山です*
楽しいだけの「登頂編」とは違い、ハラハラドキドキ・・・遭難や
ビバークの事も頭を過るような下山となりましたので、次回も
お楽しみに☆
ってか、本当に怖かった~~~(゚Д゚;)
「下山編」へ続く。。。
ポチッと♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Wishlist
↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪
これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ワンポチお願いします*^^*
朝7時に自宅を出発して、登山口のある秦野・戸川公園を
目指しました*
コハちゃんは、ばぁば宅でお預かり~♪
8時くらいに着いたので戸川公園向かいにある、民間の駐車場へ
車を停めることに・・・
ビックリしたのが、もう満車に近かったこと!!!
皆さん5時とか6時に来て登られるそうで、その時は「へぇ~・・・」
くらいだったんですけど、後から思い知らされることに・・・(;´Д`A ```
ちょうど到着したバスも、ハイカーで満席ですョ!!!
塔ノ岳の人気の高さを感じさせられました☆
やっぱり年配の方が多いかな~?40~50代くらいの方が大多数*
駐車場から舗装された道路をあるき、道標通りにあるけば
すぐに登山口に到着します
さぁ、ここから山登り開始~♪
ドキドキ☆ワクワク☆の出発です(o^∇^o)ノ
登り始めは鬱蒼とした林道を進みますが、登るにつれ視界の開けた
気持ちの良い道もあります
ベンチや茶屋など休憩ポイントもいくつかあるので、ペースに合わせて
好きなところで休憩をとることが出来ます
茶屋や小屋ではトイレも借りられますョ(30円~50円くらい・・・)
見晴らしの良いトコロでは、丹沢の山々や富士山の姿も
みることが出来ました*
普段見ている山だけど、こういうところから見ると本当に綺麗っ☆
順調に登っては来たものの、途中わたしを悩ませる恐ろしいものが・・・
それは。。。丸太の階段!!!
これでもかぁ~!!!っていうくらい丸太の階段続きで、足が上がらず
見かねたかっちんが途中までザックを持ってくれました・・・(上画像参照)
自分の体力の無さと、運動不足を悔みましたね・・・
とにかく丸太の階段が嫌ってほど続きます・・・「バカ尾根」と呼ばれるのが実際登ってみて良~く分かりました(笑
高度を上げるにつれ、空が近い!そして青い!!!
花立山荘手前、すご~く綺麗で感動しました☆
さらに高度を上げると、雪!!!
残雪が道の横に残っていて、雪を見る機会がなかなか無い
タイキは大喜びしてました~♪
雪だるま作ったり、プチ雪合戦したり・・・(笑
そして、登頂~~~1491m!!!
めちゃくちゃ感激(。>0<。)
いつも高い高いと思っていた「大山」を眼下に見て、ものすごい
達成感を感じました・・・
途中、自分だけ引き返そうかな・・・とか弱気になった時もあった
けど(軟弱者)、本当に登って良かったって思いました☆
12時40分着でしたので、ここで丁度お昼ご飯を食べる事に~♪
自家製干しシイタケを入れて作った雑炊*
お山で食べるご飯は、本当に美味しい~~~(●^^●)
そして、会いた~いと思っていた鹿ちゃんにも遭遇できました!
大人しくてあまり動かないので、ハイカーのアイドル化してましたョ(笑
さてさて。。。
腹ごしらえもしたので、ここから下山です*
楽しいだけの「登頂編」とは違い、ハラハラドキドキ・・・遭難や
ビバークの事も頭を過るような下山となりましたので、次回も
お楽しみに☆
ってか、本当に怖かった~~~(゚Д゚;)
「下山編」へ続く。。。
ポチッと♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪
これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

にほんブログ村

にほんブログ村
↑ワンポチお願いします*^^*