2010年09月19日
浅間山
9月18日(土) 天気:晴れ
わたし・タイキ・コハちゃん。。。3人で登ろうと計画を立てていたお山でしたが、朝になってじぃじ(父)も
一緒に行くと言う電話をもらって、急きょ4人での山登りが決定しました!
断然海派の父・・・大丈夫なんだろうか???
不安を抱きつつも、8時過ぎのバスに乗り出発~~~☆
小田急線~箱根登山鉄道と乗り継ぎ、小涌谷駅からスタートです*


駅を出てすぐに道標があるのでそれに従い、住宅街の舗装された道を進み
登り口を目指しましょう~♪


紅葉していたら綺麗だろうなぁ~・・・と思うくらい、もみじの木がたくさんっ




景色を楽しんでいると、アっと言う間に千条(ちすじ)の滝に到着☆
ココにはベンチなどがあり滝を眺めながらのんびり休憩することも出来ますが、
先を急ぐため分岐を浅間山方面へと進みます
コレが全ての間違いだったとは、ここでは気付かずに・・・( ̄□ ̄;)


またこの登りが長くて足場も悪くて、けっこう大変!!!
ガイドブックには・・・
「らくらくファミリーハイク♪。。。杉林の中を登っていく、やがて道は平坦になり、ゆるやかな尾根に出る」
・・・とありましたが、この尾根に出るまでの道を「杉林の中を登っていく」だけで
まとめるにはあまりにも長すぎる登り・・・( ̄▽ ̄;)
大菩薩嶺を登る方がよっぽど楽だったような気がしました・・・(笑

子供達が登りに疲れ飽きてきた頃、やっと山頂に到着~~~!
「平坦な道」は一瞬で、99%は木の根が縦横無尽に張り巡らされた登りの登山道でした・・・
ガイドブック恐るべし・・・( ̄Д ̄;)
頂上には先に到着していた何組かのグループが。。。
「すごいね~」「えらいね~」と声を掛けていただき、千条の滝~浅間山のルートで
来たと言ったら驚かれました!
「あそこは道も悪くて、大変な登りよー!鷹巣山のほうへ進んで浅間山に登るルートがあって、
そっちのほうが全然ラクよ♪」って、教えてくださいました。。。
ハハハっ・・・もっときちんと調べてから登れば良かったと、またまた反省*
ハイキングじゃなくて、登山だったもんね~(;´▽`A``

買ってきたおにぎりなどを食べて、下山開始です☆
本当は箱根湯本まで下りるルートを行くつもりでしたが、おば様方に大平台へ
下りる方が早いと聞き、子供達も疲れていたので、そちらのルートを選んで
進むことにしました。。。




山頂から少し下った所に分岐があります
真っすぐ進むと箱根湯本、左へ曲がると大平台です
この道・・・人がひとり通るのがやっとな感じで、トゲのある草が多かったり
滑る石が多く道も悪い・・・子供連れにはあまりオススメできないコースでしたね~
すすめてくれたおば様、ごめんなさい(*- -)(*_ _)
電車の音はするけどなかなか下に着かなくて、子供達の足も限界・・・
なんとか励ましながらの下山となりました

そして・・・ゴール!!! タイキ顔が死んでます(笑
上にあった仙元神社の鳥居でしょうか?コチラに出てきました~*
出るとすぐに峠道にぶつかりますので、右に曲がって大平台駅を目指します
土・日は車が多くスピードを出しているので、気をつけましょう!
3分程下ると右手にジミ~な駅舎があるので通り過ぎないでくださいね(笑

下山後のお楽しみは、コハちゃんの言うトコロの「ぱへ」です(笑
タイキはチョコパフェ♪コハちゃんはバナナパフェを注文♪
「らくらくファミリーハイク」以上のすごい登山となりましたが、もう一度紅葉シーズンに
来てみたいな~。。。
おばさんに教えてもらったルートを通って、箱根湯本まで抜けてみたいですネ☆
人気ブログランキングへ
ブログ村 アウトドアブログ
いつもありがとうございます!みなさんのワンポチが励みになっています☆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Wishlist
↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪
これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
わたし・タイキ・コハちゃん。。。3人で登ろうと計画を立てていたお山でしたが、朝になってじぃじ(父)も
一緒に行くと言う電話をもらって、急きょ4人での山登りが決定しました!
断然海派の父・・・大丈夫なんだろうか???
不安を抱きつつも、8時過ぎのバスに乗り出発~~~☆
小田急線~箱根登山鉄道と乗り継ぎ、小涌谷駅からスタートです*



駅を出てすぐに道標があるのでそれに従い、住宅街の舗装された道を進み
登り口を目指しましょう~♪



紅葉していたら綺麗だろうなぁ~・・・と思うくらい、もみじの木がたくさんっ





景色を楽しんでいると、アっと言う間に千条(ちすじ)の滝に到着☆
ココにはベンチなどがあり滝を眺めながらのんびり休憩することも出来ますが、
先を急ぐため分岐を浅間山方面へと進みます
コレが全ての間違いだったとは、ここでは気付かずに・・・( ̄□ ̄;)



またこの登りが長くて足場も悪くて、けっこう大変!!!
ガイドブックには・・・
「らくらくファミリーハイク♪。。。杉林の中を登っていく、やがて道は平坦になり、ゆるやかな尾根に出る」
・・・とありましたが、この尾根に出るまでの道を「杉林の中を登っていく」だけで
まとめるにはあまりにも長すぎる登り・・・( ̄▽ ̄;)
大菩薩嶺を登る方がよっぽど楽だったような気がしました・・・(笑

子供達が登りに疲れ飽きてきた頃、やっと山頂に到着~~~!
「平坦な道」は一瞬で、99%は木の根が縦横無尽に張り巡らされた登りの登山道でした・・・
ガイドブック恐るべし・・・( ̄Д ̄;)
頂上には先に到着していた何組かのグループが。。。
「すごいね~」「えらいね~」と声を掛けていただき、千条の滝~浅間山のルートで
来たと言ったら驚かれました!
「あそこは道も悪くて、大変な登りよー!鷹巣山のほうへ進んで浅間山に登るルートがあって、
そっちのほうが全然ラクよ♪」って、教えてくださいました。。。
ハハハっ・・・もっときちんと調べてから登れば良かったと、またまた反省*
ハイキングじゃなくて、登山だったもんね~(;´▽`A``

買ってきたおにぎりなどを食べて、下山開始です☆
本当は箱根湯本まで下りるルートを行くつもりでしたが、おば様方に大平台へ
下りる方が早いと聞き、子供達も疲れていたので、そちらのルートを選んで
進むことにしました。。。






山頂から少し下った所に分岐があります
真っすぐ進むと箱根湯本、左へ曲がると大平台です
この道・・・人がひとり通るのがやっとな感じで、トゲのある草が多かったり
滑る石が多く道も悪い・・・子供連れにはあまりオススメできないコースでしたね~
すすめてくれたおば様、ごめんなさい(*- -)(*_ _)
電車の音はするけどなかなか下に着かなくて、子供達の足も限界・・・
なんとか励ましながらの下山となりました

そして・・・ゴール!!! タイキ顔が死んでます(笑
上にあった仙元神社の鳥居でしょうか?コチラに出てきました~*
出るとすぐに峠道にぶつかりますので、右に曲がって大平台駅を目指します
土・日は車が多くスピードを出しているので、気をつけましょう!
3分程下ると右手にジミ~な駅舎があるので通り過ぎないでくださいね(笑


下山後のお楽しみは、コハちゃんの言うトコロの「ぱへ」です(笑
タイキはチョコパフェ♪コハちゃんはバナナパフェを注文♪
「らくらくファミリーハイク」以上のすごい登山となりましたが、もう一度紅葉シーズンに
来てみたいな~。。。
おばさんに教えてもらったルートを通って、箱根湯本まで抜けてみたいですネ☆
人気ブログランキングへ
ブログ村 アウトドアブログ
いつもありがとうございます!みなさんのワンポチが励みになっています☆



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪
これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by けーこ at 07:56│Comments(0)
│浅間山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。