2010年10月12日
幕山
下の子を幼稚園へ送り出してから、上の子の秋休みを利用して湯河原にある
「幕山」へ登りに行ってきました☆
西湘バイパスの終点で下り、135号を湯河原方面へ進みます
夏場は激混みするルートですが、混雑も無く1時間ほどで幕山公園へ到着☆
無料駐車場に車を停め、駐車場脇にある登山口から登り始めようと思っていたら
おじさんに声を掛けられました。。。
「数日前に東屋付近で5~6人刺されたみたいだから、気をつけたほうがいいよ」
と・・・
「あそこの岩場を見てごらん」
指差す方向を見ると、岩場にぶら下がるスズメバチの巣が・・・( ̄▽ ̄;)
東屋付近の巣は撤去されたそうなのですが、気を引き締めて出発!!!

「幕山」の名前の由来は、舞台の垂れ幕のように岩場が露出して見えることから
その名がついたそうで、クライミングを楽しんでいる人がチラホラ・・・


そんなにハードな道ではないのですが、スズメバチの恐怖から足早となり
自分の力量よりもスピードアップした為、途中でバテる・・・(; ̄□ ̄A
置かれていたベンチで何度も休憩しました* ありがたや~♪


登山道は意外と傾斜のある階段があったりしますが、それが終わると平坦な道・・・
また傾斜というように変化があるので、辛いばかりじゃなく登れます!

途中、木の切れ間から海が見えま~す♪
真鶴半島が良く分かる!


道の雰囲気が変わると、程なくして山頂です♪


幕山登頂(625m)!!!
10時台に到着してしまったのでお昼ご飯は早いな~と渋っていたのですが、
タイキくんはおにぎり・稲荷・お菓子・・・と、フルコースで食べていました(笑
山頂には桜の木が一本・・・春に登ると、とても綺麗なんだそうです☆
山頂でスズメバチを注意してくれたおじさん・お友達ご夫婦・そのお孫さん(一年生)
とも合流し、聞くとご夫婦とお孫さんは同じH市から来られたそう♪
下山後クライミングを楽しむそうで誘われたのですが、我が家の協調性が無く恥ずかし
がり屋のタイキくんは、「やらない」と即答していました(笑
でも・・・お孫さんと山登り、それとクライミングまで!!!
楽しみながら人生を送られているようで、素敵に思いました☆


山頂でのんびりしてから、下山開始です!
大石ヶ平を経て沢すじを抜けるルートを選んでいたので、南郷山方面へ進み
分岐を大石ヶ平方面へ下っていきます
が・・・
この道が進むほどに薄暗く、道が不明瞭(ゴメンナサイ*写真撮り忘れました)・・・
杉林の中を進むのですが、道無き道で道標もありません
経験もコンパスも持ち合わせていない私は、引き返す決断を。。。
山頂まで戻り、登ってきたルートを下山することにしました
途中すれ違った方ともお話したのですが、他ルートはあまり人が通らないせいか
けっこうガレているそうで、この方達も「しとどの窟」から登ろうとしたら通行止めに
なっていたそうです。。。
この間の大雨の影響も大だと思いますけどね*
余分に下りて登ったので疲れましたが、賢明な判断だと思いました*
下山後は、駐車場横の東屋でファンタをゴクリっ
とっても美味しかったです~(>▽<)
尻切れ状態のレポとなってしまいましたが、「幕山」へ登られる時にはルートの
事前確認!
あとは、スズメバチもお忘れなく。。。
歩行時間:約3時間(休憩含む)
*梅林があり、梅の頃にはとても混雑するそうです。駐車場も500円となります。
人気ブログランキングへ
ブログ村 アウトドアブログ
いつもありがとうございます!みなさんのワンポチが励みになっています☆




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Wishlist
↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪
これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「幕山」へ登りに行ってきました☆
西湘バイパスの終点で下り、135号を湯河原方面へ進みます
夏場は激混みするルートですが、混雑も無く1時間ほどで幕山公園へ到着☆
無料駐車場に車を停め、駐車場脇にある登山口から登り始めようと思っていたら
おじさんに声を掛けられました。。。
「数日前に東屋付近で5~6人刺されたみたいだから、気をつけたほうがいいよ」
と・・・
「あそこの岩場を見てごらん」
指差す方向を見ると、岩場にぶら下がるスズメバチの巣が・・・( ̄▽ ̄;)
東屋付近の巣は撤去されたそうなのですが、気を引き締めて出発!!!

「幕山」の名前の由来は、舞台の垂れ幕のように岩場が露出して見えることから
その名がついたそうで、クライミングを楽しんでいる人がチラホラ・・・



そんなにハードな道ではないのですが、スズメバチの恐怖から足早となり
自分の力量よりもスピードアップした為、途中でバテる・・・(; ̄□ ̄A
置かれていたベンチで何度も休憩しました* ありがたや~♪



登山道は意外と傾斜のある階段があったりしますが、それが終わると平坦な道・・・
また傾斜というように変化があるので、辛いばかりじゃなく登れます!

途中、木の切れ間から海が見えま~す♪
真鶴半島が良く分かる!


道の雰囲気が変わると、程なくして山頂です♪


幕山登頂(625m)!!!
10時台に到着してしまったのでお昼ご飯は早いな~と渋っていたのですが、
タイキくんはおにぎり・稲荷・お菓子・・・と、フルコースで食べていました(笑
山頂には桜の木が一本・・・春に登ると、とても綺麗なんだそうです☆
山頂でスズメバチを注意してくれたおじさん・お友達ご夫婦・そのお孫さん(一年生)
とも合流し、聞くとご夫婦とお孫さんは同じH市から来られたそう♪
下山後クライミングを楽しむそうで誘われたのですが、我が家の協調性が無く恥ずかし
がり屋のタイキくんは、「やらない」と即答していました(笑
でも・・・お孫さんと山登り、それとクライミングまで!!!
楽しみながら人生を送られているようで、素敵に思いました☆



山頂でのんびりしてから、下山開始です!
大石ヶ平を経て沢すじを抜けるルートを選んでいたので、南郷山方面へ進み
分岐を大石ヶ平方面へ下っていきます
が・・・
この道が進むほどに薄暗く、道が不明瞭(ゴメンナサイ*写真撮り忘れました)・・・
杉林の中を進むのですが、道無き道で道標もありません
経験もコンパスも持ち合わせていない私は、引き返す決断を。。。
山頂まで戻り、登ってきたルートを下山することにしました
途中すれ違った方ともお話したのですが、他ルートはあまり人が通らないせいか
けっこうガレているそうで、この方達も「しとどの窟」から登ろうとしたら通行止めに
なっていたそうです。。。
この間の大雨の影響も大だと思いますけどね*
余分に下りて登ったので疲れましたが、賢明な判断だと思いました*
下山後は、駐車場横の東屋でファンタをゴクリっ
とっても美味しかったです~(>▽<)
尻切れ状態のレポとなってしまいましたが、「幕山」へ登られる時にはルートの
事前確認!
あとは、スズメバチもお忘れなく。。。
歩行時間:約3時間(休憩含む)
*梅林があり、梅の頃にはとても混雑するそうです。駐車場も500円となります。
人気ブログランキングへ
ブログ村 アウトドアブログ
いつもありがとうございます!みなさんのワンポチが励みになっています☆




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

↑ ↑ ↑
クリック♪クリック♪
これから欲しいもの、たくさんピックアップしてみました☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Posted by けーこ at 21:19│Comments(0)
│幕山
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。